そんな年頃
*****
『東京タワー ∼オカンとボクと、時々、オトン∼』
この映画版は未見だが、DVDがリリースされるとの事で面白いものが見れるとの情報を知人からいただき、早速YouTubeで拾って見てみた。
(知人情報によると、TVCMで放映されているらしい。)
オダギリジョーが中判(あれはハッセル?)を使うシーンが幾つか用意されているらしく、そこに注目していただきたい。
失礼だけど、本当に失礼だとは思うけど。
ちょっとあの撮り方?構え方はおかしいと思う。
オダギリジョーのファンには失礼かもしれないけれど。
(いや、好きだけどね。私も)
でも、おかしいものはおかしい。
ファインダーに顔がくっついてます。
ってか、ソレじゃー撮れなくない?
とか思うンだけど。
どのシーンもどうやらソレらしい。
まぁ暇な人はチェックしてみてるのも面白いかも。
あれがもしかすると「カメラ」という事が分からない視聴者のためにわざわざあのスタイルで「撮ってる」ように見せる事が目的なのかもしれない。
この時代設定にわざわざハッセルというのがちょっと謎。
(本編見てないからなんとも言えないけど、まぁ恐らくカメラ個体は余り関係ないだろうなぁ。)
でもまぁ、そこはスポンサーの関係なのかなぁとか。
中判でもハッセルだとスウェーデンだからOKなのかな?とか。
そんな事まで色々疑問が沸き起こってくるワンシーン。
こんなこと書いて、相当なモノズキだな・・・と我ながら思ったけど。
スポンサーサイト
童心
なんだか、学生の頃の・・通学路を思い出すような。
そんななんでもない場所が妙に好きだったりする。
*****
台風のお陰で今日も撮りに行けず。
朝から地元の写真屋さんを4軒ハシゴ。
四ツ切×1枚を来週頭に欲しくて。
って、ギリギリに駆け込む私も悪いのだけれども・・・。
嫌だったけど、某店に行って納期確認をしたら、来週火曜日になるとのこと。
午前中に上がるとの回答だったので、お願いしようとしたら、断られた。
そこのお店のオーナーさんとはこれまで2回ほど、悶着があって最終手段としてしか利用しない店。
だって、こっちが注文つけてるのに、いつもあぁだこぉだ言って受け入れてくれない。
色指定したっていいじゃないか。
(色見本を持って行くと嫌がられる。)
ペーパーや薬液や機械のクセで、同じ色に再現できないのは分かってるし。
いつもなんだかんだ言われて、とりあえずはこっちが折れるわけだけど。
今日は受け入れてくれなかった。
というか、何も指定してないのに。。。
(来週半ばに上がればいいとだけ言ったのだけれども彼的にソレがいけなかったらしい。)
よほど、あそこのオーナーさんに嫌われているらしい、私・・・。
もう二度と行かない。
お互いのためにソレが精神衛生上いいだろうと思う。
最終的には、近所のデジラボが明日上がりで受けてくれたので良かった。
ってか、普通に引き伸ばしを頼むだけで、断られるってどうよ?と、ちょっと思って哀しくなった。。。
君在りて
ふと感じる光と音。
そして想う、君の存在。
*****
先日、ようやく再始動させたブロニカちゃん撮り。
フィルムバック半壊のため、余り使用頻度は高くないのです。。。次機種を買うまでは現状維持で居て欲しいなぁと思う。
余談。
そういえば、先日知り合った方と久しぶりにカメラについて3時間ほど談義した。
非常に有意義な、面白い時間だった。
最近、まともに写真談義してなかったなぁ。
BRONICA ETRSi

私が通い詰めた挙句買ったコ。
初めて中判を使ったのがBRONICA S2で。
そのクラシカルな容貌に似合わずシャープで粒子も細かく写ることに驚いて。
どうしてもその表現力が欲しくなって。
そして探し続けた中判カメラ。
その当時、そんなに中古カメラ屋を今ほど歩きわたっていなかったから、相変わらず買いもの下手なのかもしれないけれど、ある日行ったお店でこの子に出会った。
ちなみに価格は8万。(美品で、標準セット)
当時の市場価格は知らないけれど、今はもっと安く買えます。。。笑
一台目に買ったのが*istで、軽くて小さかったので、対照的にゴツイのが欲しかった。
*istは軽くすぎて、構えてて腑に落ちなかったので、ある程度重いものがいいなぁなんて。
そしてゴツすぎて、重すぎるこのコ。
三ヶ月越しでうちに養子入り。
今だとそういうことはしないけれど、とにかくこの子。テスト撮影まで時間がかかった。
多分、2週間くらいかかった気がする。
しかも、知人に現像頼んだら失敗して、フィルム破っちゃうし。笑
(以来、二度とその知人に現像は頼んでない。)
そして。私の悪いところなんだけど。
全然調べてなくってね。このETRSiのこと。
だから、使ってみてビックリなことがイッパイだったよ。。。
上がりに6×6を期待してたら、実はこの子は6×4.5だったとかね。笑
でも、やっぱり中判。
とっても綺麗で、ビックリ。
さすが中判。
あのプリントした時の色と粒子の細かさ。
さすがです。
そんなこの子のスペック。
レンズ:ZENZANON PE 75mm F2.8
絞り:完全自動
ってこれくらいしかないけれど。
(詳しく書いてあるページが幾つもあるのでここでは省略。)
何がいいってフィルムバックが着脱交換式なのとか、すっごいいいよね。
私はそんなにこの子で勝負してないから、使ったことないけれど。
いつか欲しいなぁと思う。交換フィルムバック。
私が何よりも好きなのは、この子のシャッター音。メチャクチャいい!
バシュッ
って音なんだけど、かなり撮ってる感がある。
スゴク、上手くなった気にさせられる。
(当然、上がりを見て落ち込むのだけれども)
そういう意味では夢を見れるカメラかも。
でもこの音はかなりセクシーでそれだけでイケそうなくらい。かなりイイ。
そして、これは使った感覚。
グリップがついてるせいか、もう慣れてしまったせいか、シャッターショック(ミラーショックか?)は然程ないような気がする。
グリップ。便利です。
この機種はグリップなしだと撮影し辛いだろうなぁ。
(ECやS2はまた話は別ですが。)
うちのこの子。未だ標準レンズのまま・・・
ちょっと持ち歩きに不便。
散歩撮りに何度か持って行ったのだけれども、大変。
BL使いなら分かると思うけれど、とにかくフィルム装填するのがまずメンドウ。
しかも、縦だしね。フィルム。
なので、最近はのんびり使ってます。。。
さすがに持ち歩きはしんどい。
(買った当初半年くらいは*istとこの子、毎日持ち歩いてた。今考えるとバカ。)
近い将来、この子のレンズを買ってあげたいなぁと思う。
まぁ、でもホントのところはハッセル欲しいンだけどね。笑
浮気なしでいくとECが欲しい。
これは買うかも。
ECをモノクロ専用機として持っておきたい。
コレはかなり所有欲を満足させてくれそう。